SSブログ

たまにはT沼 でもミコアイサ:130112 [カモ 112+]

風も無く、J沼も少しマンネリなので、T沼に行ってみました。一番期待のミサゴは見られず。
それでも、かなり沢山のハクチョウがいて、やっとそれらしい冬の沼の風景になっていました。
と言いつつハクチョウの写真も撮らなかったのですが。。。[わーい(嬉しい顔)]

●結局、撮ったのはミコアイサでした。この写真でも雄9・雌3で、それなりに沢山います。
DSCF3024.jpeg

そう言えば、と旧ブログを振り返ると、ほぼ1年前の2012年1月15日には、こんな凄い状態でした。
●この写真でも雄23・雌14。 この日限りの超大群でした。
DSCF6589.jpg
2度と見られない光景だったのかもしれませんね~。

●最初の画像の反対側に回ってみると、それなりの距離で沢山いるのですが、逆光です。
DSCF3026.jpeg
●少し工夫して、やっとこんな感じ。
DSCF3040-d13d1.jpeg

再び、何時もの撮影場所に戻ると、それなりの距離に雄1羽と雌10羽程がいました。
(何だ~っ。待ってりゃ良かったんだ~~~って感じですが、、、)
●下の黒い飛ぶ物体はカラス。
DSCF3061-dee63.jpeg
●この沼ではこんな所でしょうか。
DSCF3064-5c6e0.jpeg
●正面顔にてお終いですが、何か変だと思ったら、
DSCF3071-d4b6b.jpeg
実は大あくび中でした。
DSCF3071k.jpeg


本題とはそれますが、心配なのが、このT沼の鳥の多様性です。
自分の極僅かな短期間の経験からも、明らかに低下している気がします。
1年前の魚大量死の影響も有るのかもしれませんが、見られる種類も数も寂しいです。
素人なのでわかりませんが、例えば水の量のコントロール等、何か課題が有る気がします。。。
(農業、漁業がメインの沼なのだと理解していますが、鳥見的には、、、)

タグ:ミコアイサ
nice!(13)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 13

コメント 3

コメントの受付は締め切りました
Hiro

大きな欠伸ですね^^
こちらではなかなか見れないのでそちらへ遠征に行きたくなります^^;
T沼の問題はよくわかりませんが野生生物の生息環境が悪くなってきていますね。
こちらでもヤマセミが見れたのだそうですが、
ここ数年目撃されていないようです。
そういった環境になっていくのが寂しいですね。
by Hiro (2013-01-16 20:14) 

インディ-

やはり食べるものがないとせっかく来ても他所へ移動してしまうんでしょうね。
by インディ- (2013-01-17 14:56) 

じゅんじい

コメントありがとうございます。

Hiro様
機会があれば足を延ばしてくださいね~。
環境も農薬使いまくりの頃に比べると良いのでしょうけど。
一寸した工事とかでも見られなくなったり、厳しいですね。

インディ-様
確かに。ハクチョウにしても給餌有るので居る感じですし。

by じゅんじい (2013-01-18 21:11)